詳しい詳細は第二弾のお知らせをお待ちください!
2011年06月29日
2011年06月24日
「ともだちプロジェクト:Kids for Kids」支援活動寄付
震災遺児や被災児童生徒5人とカウンセラーを招待するのに
In order to invite five earthquake/tsunami affected children and a counselor, we would like to raise $4,500.
目標金額: $4,500
現在の募金金額:$2,341.60
Current amount of donation
達成まであと$2,258.40
$2,258.40 to go (As of July 3)
ニューヨーク街頭募金 $401.60
Contributions on the street in NYC
個人ドナー:Individual donor
More than $500
Paveco construction, Inc. 様
$100 - $499
Mr. & Mrs. W. Ingebritson
J. T. Dufresne & N. Dachos 様
W. Jex 様
K. Michaud 様
Sara Dachos 様
G-Men Football Club 様
T. Fleming 様
$50 - $99
M. ST. Hilaire 様
Souji 様
Martha Dachos 様
$10 - $49
Kerry Dachos 様
Manlyn Mielke 様
Nina Chatterjee 様
皆様のご支援に心より感謝申し上げます。
Thank you very much for your support!
2011年06月23日
キャンプへご招待
私たちの「Project: Tomodachi」の募集が毎日新聞の希望新聞の伝言板に掲載されました。
記事の中では「震災遺児のみ」となっているのですが、被災児童生徒の人たちでキャンプに参加してみたいと思う人も参加できます。
参加する子どもさんには、特に英語ができなくても困ることはなく、むしろ日本語と日本文化について教えてあげてほしいと思います。一週間のキャンプの共同生活とおしてアメリカ、トルコ、フランスに住む子どもたちと友だちになり、世界に広がる友だちネットワークを作ってほしいと思っています。
参加する子どもさんは被災地の東北から長野なみあいのキャンプ地までは、ボランティアの人たちと一緒に来ることになります。
希望者は、事務局(campnamiai@earthlink.net)に氏名▽年齢▽住所を明記したメールを、26日までに送ってください。
記事の中では「震災遺児のみ」となっているのですが、被災児童生徒の人たちでキャンプに参加してみたいと思う人も参加できます。
参加する子どもさんには、特に英語ができなくても困ることはなく、むしろ日本語と日本文化について教えてあげてほしいと思います。一週間のキャンプの共同生活とおしてアメリカ、トルコ、フランスに住む子どもたちと友だちになり、世界に広がる友だちネットワークを作ってほしいと思っています。
参加する子どもさんは被災地の東北から長野なみあいのキャンプ地までは、ボランティアの人たちと一緒に来ることになります。
希望者は、事務局(campnamiai@earthlink.net)に氏名▽年齢▽住所を明記したメールを、26日までに送ってください。
NYでの街頭募金活動(がいとうぼきんかつどう)
みなさん、こんにちは。MM先生こと、マスヤです。キャンプが始まるまで10日を切りましたね!ジュニアリーダーやリピーターの活躍をとても楽しみにしています。それから、新しいキャンパーは新宿でバスに乗るまで眠られない日もあるくらい?!緊張しているかもしれませんが、大丈夫!キャンプはみんなで作るんです。ジュニアリーダーやリピーターのキャンパーが手取り足取り教えてくれます。だから、今年も素晴らしいキャンプにするように、みんなで一緒に盛り上げていこう!
さて、今回は先週私たちが行(おこな)った街頭募金活動(がいとうぼきんかつどう)の報告(ほうこく)です。
先週日曜日の6月19日、NY組の私たちはミッドタウンで今回の「Project: Tomodachi」の街頭募金活動をしました。今回の募金活動には今年キャンプに参加(さんか)してくれる、ふみや君、以前(いぜん)キャンプに参加してくれた、ちかおリーダーや健治君、それからなんと、健治君のお母さんまでも参加してくださったのです!

私たちの初めのポイントはタイムズスクエア。道行(みちゆ)く人にとにかく募金のお願(ねが)いをするのですが、震災(しんさい)から3ヶ月経(た)っているという事と観光客(かんこうきゃく)が地元(じもと)の人よりも圧倒的(あっとうてき)に多いということなどもあり、募金活動は苦戦(くせん)しました。それから、場所(ばしょ)を移動(いどう)して第二ポイントであるブライアントパークにある図書館(としょかん)へ。42丁目と5番街(ばんがい)の角(かど)で募金活動を再開(さいかい)しました。この日はとても暑(あつ)い日で、みんな汗(あせ)だくでしたが、とにかく目標(もくひょう)を達成(たっせい)する為(ため)に頑張(がんば)りました。最後(さいご)にに第三ポイントのグランドセントラルへ。通り過(す)ぎる一人一人に声がけをして$1、$5、中には$20のお札まで入れてくださる人もいました。午後1時から始めた活動も4時で終了(しゅうりょう)し、その後グランドセントラルの地下へ移動して、みんなで今回の募金で集(あつ)まったお金を数えました。数えている所へ、ひっこりとあるおじさんが現(あらわ)れ、私たちが何をしているのか聞いた後、なんと$50も寄付(きふ)をしてくださったのです。

今回の活動で募金して頂(いただ)いた金額は$401.60でした。目標(もくひょう)までまだ足(た)りませんが、私たちはまず第一歩を踏(ふ)み出しました。私たちの目標は必ず達成(たっせい)すると信(しん)じています。だから、みんな心を合わせて一緒に頑張ろう。
なみあいで会う事を楽しみにしています。
MM先生
さて、今回は先週私たちが行(おこな)った街頭募金活動(がいとうぼきんかつどう)の報告(ほうこく)です。
先週日曜日の6月19日、NY組の私たちはミッドタウンで今回の「Project: Tomodachi」の街頭募金活動をしました。今回の募金活動には今年キャンプに参加(さんか)してくれる、ふみや君、以前(いぜん)キャンプに参加してくれた、ちかおリーダーや健治君、それからなんと、健治君のお母さんまでも参加してくださったのです!

私たちの初めのポイントはタイムズスクエア。道行(みちゆ)く人にとにかく募金のお願(ねが)いをするのですが、震災(しんさい)から3ヶ月経(た)っているという事と観光客(かんこうきゃく)が地元(じもと)の人よりも圧倒的(あっとうてき)に多いということなどもあり、募金活動は苦戦(くせん)しました。それから、場所(ばしょ)を移動(いどう)して第二ポイントであるブライアントパークにある図書館(としょかん)へ。42丁目と5番街(ばんがい)の角(かど)で募金活動を再開(さいかい)しました。この日はとても暑(あつ)い日で、みんな汗(あせ)だくでしたが、とにかく目標(もくひょう)を達成(たっせい)する為(ため)に頑張(がんば)りました。最後(さいご)にに第三ポイントのグランドセントラルへ。通り過(す)ぎる一人一人に声がけをして$1、$5、中には$20のお札まで入れてくださる人もいました。午後1時から始めた活動も4時で終了(しゅうりょう)し、その後グランドセントラルの地下へ移動して、みんなで今回の募金で集(あつ)まったお金を数えました。数えている所へ、ひっこりとあるおじさんが現(あらわ)れ、私たちが何をしているのか聞いた後、なんと$50も寄付(きふ)をしてくださったのです。

今回の活動で募金して頂(いただ)いた金額は$401.60でした。目標(もくひょう)までまだ足(た)りませんが、私たちはまず第一歩を踏(ふ)み出しました。私たちの目標は必ず達成(たっせい)すると信(しん)じています。だから、みんな心を合わせて一緒に頑張ろう。
なみあいで会う事を楽しみにしています。
MM先生